ギターの楽器社会階級

ギター
oplus_32

「階級: 平等社会アメリカのタブー 」(光文社文庫 )ポール・ファッセル (著)によると米国では楽器にも階級があってオーケストラで使用されるバイオリンやフルートは上流楽器で、そうではないアコーディオンやギターは下流楽器になる。しかしビオラ・ダ・ガンバなどの正統派古楽器は別格だそうです。

日本の場合、西洋楽器は米国に倣うにしても、邦楽器については恐らく雅楽や謡曲に関連するものの階級が高いように思います。子供の頃三味線をいじると母に叱られたのは、花柳界の楽器という意識があったのでしょう。琴の場合はそのようなことはなかったのです。
最近クラシックギターに触れておりますが、これが西洋では何の楽器に該当するのか考えると、我が国古来の楽器の中でフレットのある撥弦楽器は琵琶しかありません。恐らく筑前琵琶などが同等の階級ではと思います。雅楽で用いられる楽琵琶は古楽器のリュート、フォークギターはフレットは無いけどやはり三味線でしょうか。何となく納得します。
自由を求めるならばやはりフォークギターでしょう。
ところで琵琶の音色は何とも美しいです

oplus_32

コメント

タイトルとURLをコピーしました